楽天優待SIMで8インチタブレット生活も2年目に突入!

小物

1年で終了するのかと思っていた楽天の優待でもらったSIM(pSIM)の利用でしたが、そのまま無料で2年目に引き継がれました。ありがたいです!
私はこの優待に合わせて昨年8インチタブレットを購入しました。
用途は主に、週末にカフェでのネットサーフィン、動画視聴、楽天マガジン購読。
また、旅行先等でのメール確認も。
中でも楽天マガジンを見るのに8インチタブレットの大きさはベストマッチです。取り扱い雑誌タイトルは2,500誌もあるため、内容的にも満足しています。私の趣味である、自動車雑誌、スポーツ雑誌、パソコン雑誌をはじめ、ビジネス・経済・株式関係や文春、新潮、Willなどの週刊誌まで月額400円程度で読み放題です。

私が1年前に購入したのは、HEADWOLFのFPad3です。
ポイント・クーポン含め15,000円くらいで購入しました。
1年使用してみて、1年保証も付いていましたが、特に不具合は出ませんでした。
現在でも非常に満足しています。

さて、1年経過して8インチタブレットの市場はどうなっているのか?
気になったので調べてみました。

コスパが良くなっている!

最新のAndroid 15が導入されていて、私が購入したHEADWOLFと性能的に競合すると思われるALLDOCUBEを調べてみました。

HEADWOLF FPad3の後継と思われるFPad6は、CPUはUnisoc T616からHelio G99に、解像度は1920×1200から2560×1600(2.5K)にUPしていますが、価格は同等まで下がっています。

カメラ、バッテリーの性能もUPしています。

以下に一覧表で示します。

FPad3
私が1年前に購入
FPad6FPad7iPlay60 miniiPlay60 mini Pro
ブランドHEADWOLFHEADWOLFHEADWOLFALLDOCUBEALLDOCUBE
画面サイズ8.4インチ8.4インチ8.4インチ8.4インチ8.4インチ
解像度1920×12002560×1600(2.5K)2560×1600(2.5K)1340×8001920×1200
CPUUnisoc T616Helio G99Dimensity 7050Unisoc T606Helio G99
RAM4GB+8GB仮想メモリ8GB+8GB仮想メモリ8GB+8GB仮想メモリ4GB+8GB仮想メモリ8GB+8GB仮想メモリ
ROM128GB128G256G64G128GB
ROMの拡張最大2TB最大2TB最大2TB最大512GB最大512GB
OSAndroid 14Android 15Android 15Android 15Android 15
Widevine DRML1L1L1L1L1
スピーカー2個2個2個2個2個、上下配置
カメラリア13MP フロント8MPリア16MP フロント8MPリア16MP フロント8MPリア5MP フロント5MPリア13MP フロント5MP
GPSBeidou/GalileoGPS、BDS、GalileoGPS / Beidou / GLONASS / GalileoGPS、Beidou、Galileo、GlonassGPS、Beidou、Galileo、Glonass
ジャイロセンサー非対応6軸ジャイロ対応6軸ジャイロ対応非対応6軸ジャイロ対応
顔認証対応対応対応非対応対応
バッテリー5500mAh6500mAh6500mAh6050mAh6050mAh
4GLTESIMフリーSIMフリーSIMフリーSIMフリーSIMフリー
重さ約317g385g385g350g310g
保証期間1年間1年間1年間1年間1年間
価格ポイント+クーポンで15000円くらいで購入ポイント+クーポンで15000円くらいポイント+クーポンで23000円くらいポイント+クーポンで9000円くらいポイント+クーポンで17000円くらい
その他の特徴保護フィルム貼り付け済み保護フィルム貼り付け済み急速充電18W対応、Wi-Fi6、保護フィルム貼り付け済み保護フィルム貼り付け済みであったとコメントあり急速充電18W対応
HEADWOLF FPad6

HEADWOLF FPad7

ALLDOCUBE iPlay60 mini

ALLDOCUBE iPlay60 mini pro

全体的にコスパが良くなっていますね。

価格が同じでも性能が良くなっています。

CPUの違いをまとめると、ざっくり次のような位置づけになります。

Unisoc T616: 日常使いやウェブ閲覧、SNS中心のユーザー向け。

Helio G99: ある程度のゲームも楽しみたいユーザー向け。

Dimensity 7050: 高性能なゲームやマルチタスク、5G通信を重視するユーザー向け。

私の利用状況ですとゲームはしないので当面今のままで不便はありません。

これから購入するのであれば、できるだけ高性能なものを安く購入したいですね。

「楽天お買い物マラソン」や「5と0のつく日」に合わせるとさらに安く購入できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました