4KテレビをPCモニター用に買ってみた!Hisense 43U7F

4Kテレビ

自分の部屋に4Kテレビが欲しい!

テレワークで作業効率をあげるために大きなPCモニターが欲しいなぁ。

・・・というのは表向き。

最近4Kテレビが気になる。びっくりするような値段が目に留まる。3万円!?

4Kチューナー付きでも結構安くなっているぞ!

大きい画面の4Kテレビ、自分の部屋に欲しいなぁ・・ でもこんなの買ったら奥さんに怒られるし・・

ということで思いついた奥さんへの言い訳。

ptaro
ptaro

テレワークで大きいモニター必要なんや。モニター買うよりテレビ買ったほうが安いんや。テレビも見れるし一石二鳥や!

ネットでいろいろ調べてみると、4KテレビはPCのモニターとしても使えそうです。

どうせ買うなら4Kチューナー付きがいいな。

そこで、思い切って43インチ4Kチューナー内蔵テレビをPCモニター用に買ってみました!

 

結果は・・大正解!!

ちゃんとPCモニターとして使えました。

最初は大きすぎたかなと思いましたが、慣れてくるととても使いやすい。デスクトップ広々!

エクセルでは大きなシートが全体表示できる。

Webを見るときも縦に長く表示すると見やすい。

複数のアプリを立ち上げたときにも、それぞれ並べて表示ができます。

株取引ではマルチディスプレイのように使用できます。

テレビなので、あたりまえですがテレビが見れます。4K映像も。

初めての4Kテレビだったので美しさに感激!

机の上はこんな感じ

★before

★after

既存の24インチモニターも机の上に置きたかったので、大きさ的に設置できそうな43インチを選びました。

実際に43インチをデスクトップで使ってみて、大きさ的にちょうどよい印象です。他のサイズは試していないのでわかりませんが、43インチは使い勝手がよく特に不満を感じたことがありません。しばらくして、並べていた24インチは全く使わなくなりました。

Hisense 43インチ4Kチューナー内蔵テレビ

購入したのはHisenseの4Kチューナー内蔵テレビ。 「43U7F」

2021年モデルも出ています。⇒ 「43U7FG」

5万円台で購入できる時もありますね。ポイントも換算すれば4万円台の可能性も!

popo
popo

チャンスを見逃さないで!

安いですが、東芝映像ソリューションと共同開発した「レグザエンジン」を搭載しているとのことで、安心感がありました。

といっても、商品が届くまでとっても不安でした。海外のメーカーだし・・安いけど大丈夫なのか・・

使ってみたら大満足でした。リモコンもリビングで使っている国産テレビよりも使いやすいと感じました。ボタンの配置がよく考えられていると思います。

6種のVOD(ネット動画サービス)のボタンも付いています。これが意外と便利。

土日はPromeVideoで映画を見て楽しんでいます。

 

24インチモニターとは比較にならない大迫力の映像が楽しめます。

二画面表示ができますので、PC操作しながらTVも表示できます。

二画面表示では拡大・縮小も3段階で調節できます。

ハイセンス(Hesense)を数か月使用してみてよかったので、「研究のために大きなモニターが必要なんや!」という大学生の息子にももう1台購入してしまいました。(・・ゲームするなよ!)

PC環境

実は結構古いPCを使っています。数年前に中古で購入したもので、HDDをSSDに交換して特にストレスなく使えています。

遊び用と仕事用の2台あります。

遊び用:HP Elite8300 Core i5-3470(主にWebサイト閲覧(Google、YouTube(画質:自動))、株取引、投資信託。ゲームはやりません。)

仕事用:DELL OptiPlex9020 Core i7-4790(主にExel、Word、PowerPointを使用、テレワーク)

どちらも4Kテレビにつないで普通に使えています。

2つのPC、プロセッサーの違いとケーブルの違いもあり、表示の印象が異なります。

Elite8300での表示はテキストの境界がソフトな感じです。すこしぼやけているのだと思いますが、使用感は普通のPCの感じ。

OptiPlex9020での表示はテキストの境界がハッキリしています。

HP Elite8300のリフレッシュレートは60Hz、OptiPlex9020では30Hzとなっています。

2台のPCともHDMIの差込口はありませんので、DisplayPortからテレビのHDMIにつないでいます。

Elite8300で使っているケーブル・・・エレコム CAC-DPHDMI20BK DisplayPort用HDMI変換ケーブル 2.0m

Elite8300のディスプレイの情報を見ると、4K表示にはなっていません。2560×1440(WQHD表示)となっています。このPCをメインに使用していますが使用感は実用的な印象です。表示スケールも100%でちょうどよく、目に優しい感じです。

OptiPlex9020で使っているケーブル・・・Syncwire DP to HDMIケーブル 1.5M 4K@30Hz 1080P対応

OptiPlex9020のディスプレイの情報を見ると4K表示(3840×2160)になっています。ケーブルが30Hz対応だからかもしれませんがリフレッシュレートは30Hzまでとなっています。私の使用状況では30Hzでも問題ありません。テキスト等のサイズは、100%表示だとテキストが細かくなりすぎて見にくいので、150%表示にして使用しています。

OptiPlex9020で使っているSncwireのケーブルをElite8300に繋げてみるとなぜか1920×1080表示となってしまいます。Elite8300で使っているエレコムのケーブルをOptiPlex9020に繋げてみると画面が映らなくなります。PCのプロセッサーとケーブルの種類によって状況が変わるようですが、まだしっかり調べていません。

OptiPlex9020で4Kテレビをモニターとして使い始めたときは、カーソルの動きに少し違和感を感じましたが、しばらく使っているうちに慣れてしまいました。(特にエクセルを使っている時。30Hzだからか・・?)

4K映像は、テレビ側のBS4K放送かVOD(ネット動画サービス)で楽しんでいます。

設置関係

テレビの受信は光テレビの契約をしています。






テレビスタンド

できるだけTVを壁寄せしたかったのと高さも調節したかったので、TVスタンドを購入しました。

壁寄せスタンドの設置ぺージ

壁寄せスタンドの設置紹介ページ

分配機

BSを見るためにはこれが必要でした。TVを購入の際は忘れないように。

キーボード・マウス切替器

2台のPCを4Kテレビにつなげて1台のマウスとキーボードで操作したかったのでこれも購入。

2組のマウスとキーボードが机の上でゴチャゴチャしていましたがこれでスッキリ!

録画用HDD

テレビ録画用にHDDケースを購入しました。HDDは古いPCのものを再利用。ケースは2000円程度で購入できます。

購入後1年ほど経ちました。4Kテレビは毎日使用していますが問題なく使えています。

もう24インチモニターにはもどれません。

こっちのディスプレイも面白そう!「TL縦長ディスプレイ」



コメント

タイトルとURLをコピーしました