
買ってしまいました。
リビングのテレビ。
正月に価格がグッと下がったので、コスパに負けてしまいました。
狙いの製品
次の製品は以前から興味があり、年末年始に楽天で価格の動向を見ていました。
Hisenseの「U9H」は、同社のフラッグシップモデルで、今流行りの「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルです。
REGZAの「Z770L」は、「量子ドット」搭載ですが「Mini LED」ではありません。その代わり「タイムシフトマシン」が搭載されているところが魅力です。
REGZAも「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルはありますが、10万円ほど高くなってしまうので検討対象から外しました。
実際にお店に行って見比べてきましたが、「Mini LED」搭載モデルは白がより白い!という感じでした。できれば「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルを手に入れたいところですが、「量子ドット」のみ搭載でも発色がよく十分きれいに感じました。
サイズは75インチにしようか65インチにしようか迷っていました。

年末年始はお買い時
価格を見始めたころは、Hisenseのほうが安かったのですが、年末に近づくにつれてREGZAが急激に価格を下げていきました。
年明けにはついに、コスパ感に負けてポチっ!と押してしまいました。

楽天での価格の推移をグラフにしてみました。
ポイントとクーポンを反映させた価格となっています。

グラフの線が飛んでいるところは、私がサボって見ていなかった日です。
1日の間でも見るたびにポイントとクーポンが変化していましたので、もっと安い価格があったかもしれません。
4つのうち一番お値打ちになったのは、「REGZA 75Z770L」でした。
見始めた頃は約27万円だったものが約19万円まで下がりました。
年末年始は楽天では以下のセールが開催されていました。
- 12月19日(月)~12月26日(月) 大感謝祭
- 1月1日(日)~1月3日(火) 超ポイントバック祭
- 1月9日(月)~1月16日(月) お買い物マラソン
セールでのポイントが加わりますので、グラフの価格よりもさらに安く購入できました。
特にセール期間中はポイントやクーポンが変動するので、購入を検討中の方は注目です!
ポチっ!としたのは・・
購入したのは、65インチの「REGZA 65Z770L」です。
15万円台で購入できましたので満足しています!
75インチの「75Z770L」も急激に価格を下げ、20万円を切ったのでかなり迷いました。
「Hisense 65U9H」も「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルでありながら、とても魅力的な価格になっていました。
「どうする家康」状態でした。

決め手は画面の首振り機能でした。我が家のリビングの間取り上、ダイニングでの妻の定位置から見るためには画面の向きを少し変える必要があったのです。既存のAQUOSも首振りができました。妻の意見は絶大です。。

「REGZA Z770L」では、65インチは首振り可能でしたが、75インチは固定で首振りできません。
65インチに決まりです。
「65Z770L」は画面が左右方向に約15度ずつ回転します。
「Hisense U9H」も首振り機能はありません。
別途、テレビスタンドを購入することも考えましたが、75インチで首振りできるタイプはなかなか見つからず、しっかりしたものですと費用もそれなりにかかりそうな印象でした。
届いた!
届きました!

すごく大きい!!
箱に入っているとさらに大きいです。
階段上がるのか?
リビングは2階にあります。階段が狭いので大変でした。

これを私一人で2階まで上げるのは困難です。妻と2人でも無理っぽいです。
配達してくれた業者さんに上げてもらいました。
階段の最後のコーナーは縦にして搬入していました。
箱の寸法は、167×103×17cm、重さは40.5kgあります。
2階以上に設置する場合は、購入の際に注意が必要かと思います。
ショップによっては、1階上に上げるのに別途料金が必要となるケースがあり、中には5千円以上必応なショップもありました。

設置した
無事に設置できました。

前のテレビより色が濃く感じます。
「量子ドット」の発色の良さが出ていると思います。妻も感激しています。
タイムシフトがとても便利です。
見たい番組が放送されていない時に、過去の番組表を遡って面白そうな番組を選べます。
大事な点を聞き逃した時も、後で確認することができます。
録画関係では、まだ試していない多くの機能がありますので、楽しみです。
音が良いです。
このテレビにはスピーカーがたくさん付いています。
フルレンジ2個、ツィーター2個、トップツィーター4個、ウーファー1個
なんと、9個も付いています!
最大出力は60W
トップツィーターが上向きに付いていて、立体的に音を感じることができます。

ウーファーは真後ろに付いています。その他のスピーカーは下に向かって付いています。

イコライザーで細かく音質を調整できますが、AIが番組のジャンルを判断して、コンテンツに合わせて、重低音やサラウンドなどの音質を自動で調節してくれるというので、とりあえず「おまかせAI」に設定しています。
今のところサウンドバーはいらない感じです。
タイムシフト用にHDDを購入しました。
購入したHDDはこれです。(約1万円)
|
|

6Tを購入したので、朝から夜中までの設定で6チャンネル約1週間分を録画しておくことができます。もう1台HDDを追加すれば、さらに倍の期間を録画することも可能です。
リモコンはこんな感じです。

動画配信サービス(VOD)へのダイレクトボタンは上側に配置されています。以前は下側に配置されていたと思いますので、VODが格上げされた感じです。ボタンの数も以前より増えています。
まとめ
1ヶ月ほど使用してみましたが、今のところ不満な点は出ていません。
映像も音も大変満足しています。
高い画質性能を追い求めるなら・・
「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルが良いと思います。
「Mini LED」×「量子ドット」搭載モデルとしては、14万円台まで価格が下がった「Hisense 65U9H」のコスパはとても高いと思います。
そこまでこだわらないのであれば・・
「REGZA Z770L」の「量子ドット」による発色と「タイムシフトマシン」をはじめとする充実した録画機能を考えると、コスパ感が高くておすすめです。
特に、19万円まで下がった75インチの「75Z770L」は、今回コスパ最高だったと思いますよ。

|
「REGZA 65Z770L」価格比較一覧/Rakuten |
|
「REGZA 75Z770L」価格比較一覧/Rakuten |
|
「Hisense 65U9H」価格比較一覧/Rakuten |
|
「Hisense 75U9H」価格比較一覧/Rakuten |
これもおすすめです。


コメント