実は、使用しているノートも結構古いです。
Let’s note CF-S9で4Kテレビ
Let’s note CF-S9で、10年以上前に発売されたノートパソコンです。

プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 560 @ 2.67GHz
実装RAM:4.00 GHz
ディスクドライブ:HDDをSSDに換装しています ⇒SanDisk Ultra 3D 250G

OS:Windows7 ⇒ Windows10
現在でも起動も早く、動きもサクサクです。
起動してPWを入力しデスクトップ画面が出るまで、35秒程度です。
まだまだ使えるので捨てられません。

試しに4Kテレビ(Hisense U7F 43インチ)につないでみました。
CF-S9にはHDMIポートがありますので、HDMIケーブルで4KテレビのHDMIポートにつなぎます。

|
価格:1,100円 |
![]()
映ることは映りますが、アイコンが大きい。。 テキストも大きいです。

解像度は・・・

YouTubeの動画は結構普通に見れます。(画質:自動)

パワーポイントでのプレゼンでは使えそうです。
しかし・・ワードやエクセルの編集では使いにくそうです。
デスクトップが広くなりません。ノートの元の画面がそのまま大きく映るだけです。
CF-S9を4Kテレビにつなげてモニター化するメリットは感じませんでした。
モバイルとして使用するだけにしようと思います。

dynabook B65/ERで4Kテレビ
試しに、最近の東芝dynabook B65/ER をつないでみました。

こちらは、4K(3,840×2,160)の解像度が出ています。
でもリフレッシュレートは30Hzまでしか出ないようです。

こちらはテレワークで4Kテレビをモニターとして使えそうですね。

![]()

![]()
鼻毛伸びてないか?

コメント